fab-fabric sewing studio

update

もしもミシンが使えたら

うなぎの寝床さんの「現代風もんぺの型紙」でパンツをつくってみる(完成編)

男は追い込まれていた。

2013年3月19日。
時刻は午後3時を過ぎた頃。
約束の時間まで、もう24時間を切ったというのに
パターンと地直し地づめがすんだデニムヒッコリーが
ただ、ここに「ある」だけ。これはまずい。。。

「あと、どれくらいで、できる?」
「残り?2時間ぐらいじゃない?」と
質問に質問で返されるなか
裁断に取りかかる。

布の上下を「わ」にとり、裁断。

布はそのまま、じぶんが動く。

ポケットはいつもはいているデニムと同じ位置に、同じ形で配置(通常のもんぺは前にポケットをつけます)

気持ちは焦るも、縫い直しが大嫌いなので、いつもの超慎重ペース。ミシンに関しては「急がば回れ」で。

ミシンをかけるとき、僕は布を少し手前に引きながら、送り刃と綱引きをする感覚でやるとうまくいくのを発見しました(最近)

時々、手前のガイドに指をあてて、端っこを確認するの図。

何回聞いても、設定の仕方がイマイチわからないコンピュータミシンでヒモ通し口をかがるの図(踏むだけで勝手に進むからこの表情)

きれいにできました。本当は裏からゴムを通すのですが、僕は体型的にヒモが欲しかったので、特別仕様。

ゴムを通すのは「ゴム紐通し」を使うより、安全ピンの方が早くて、確実。(ゴールドのラグジュアリーな安全ピンで気分も上々)

ミホ先生が忙しそうにして、写真を撮ってくれないので、「撮ってくれんってツイートしたぞ」と脅迫後の1枚。

ゴム紐通し完了。あとは実際にはいて、好きな締め具合で縫い合わせる(頑丈に)。

続いて、ヒモをつくってゴム同様に通す。バックル126円也。

「こうして、一旦ここを縫い付けて、はめて長さ計って」の指示を受けるの図。

ヒモを縫って、通して。。。

うなぎさんの「久留米絣の布展」の初日に行ってきたのであります。

あれ?肝心のもんぺがちゃんと写ってないやん!

 

 

ということで、本日あらためて撮影しました。

こだわりのバックル。

ヒモが抜けてしまわないようにグリップをあしらい、fab-fabミシンタグを挟み込む(ステッチが粗かった)

ポケットは後ろ左右に。

すこし、やせたら。。。

ちょうど、いい感じに。。。

なると思います(笑)

 

うなぎさんのお二人がはいている「現代風もんぺ」はもっとシャープでかっこいいのですが。。。
僕のは全体的に大きくしてしまったからか(必要性あってのことですが)、なんかおもしろい感じになってしまったかなぁと。
ただ、ミホ先生曰く、「いやいや、着こなしとうよ!」ということなので、作戦大成功とします。

現在、うなぎの寝床さんでは「久留米絣の布展」が開催中です。(今月31日まで、お休みなしです)

(勝手に許可なく撮影してしまいました。。。)

「久留米絣にはいろんな色柄がある、それを見て頂きたい」という企画の想いがビシッと伝わる
圧倒的なボリュームで布地が並んでいます。
これほどの種類が並ぶのはそうないことだと思うので、この機会にぜひご覧頂きたいと思います。

この布展、並んでいる物が買えます。
反物を大人買いするもよし、手頃な切り売り(1m単位。千円ちょっとからあります)、手にとりやすい端切れも
たくさんあったので(いい柄から売れていきますよ、あれは)

久留米絣は着尺(36cm幅)で、もちろん「和柄」なんですが
フォークロアな雰囲気が、これは【今の柄】というものもたくさんあって
おもしろかったです。(僕が持っていたイメージと全然違いました)
僕たちはどうしても「服にするなら」という視点で見てしまうところがあるのですが
単純に気に入った柄のもので、ランチョンマットなんかをシンプルにつくってみるのも
いいと思います。

さらに、書かずにはいられない耳寄りな情報を発見してしまいました。
こちらで久留米絣を現代風もんぺの用尺分購入すると
プラス4、000円でもんぺをお仕立てしてもらえるサービスがあるようです。
(fab-fabricは縫いません(笑)誤解なさいませんように)

 

 

 

 

 

最近の投稿