
FAB #046 Wガーゼの額縁キッチンクロス(メール便への挑戦状①)
建築家・隈研吾氏は「制約」について、こんなことをおしゃっています。 ・ふつうは「制約」というと、マイナスの響きがある。それをいかに楽しむか、というのが建築という...
update
建築家・隈研吾氏は「制約」について、こんなことをおしゃっています。 ・ふつうは「制約」というと、マイナスの響きがある。それをいかに楽しむか、というのが建築という...
update
刺繍たっぷりシリーズはシンプルなデザインがおすすめです。 ポイントは「ライン」。 ボートネックラインで衿ぐりをすっきり アームホールはショルダーポ...
update
今日、僕の着ているシャツ、パンツ、ストールはもしミシ、FABでつくったもの。(ミホ先生撮影。タイトルは「今日、全身fabやない!」) そして、無地のものを着るこ...
update
「これって、普通のひとでも縫える生地なの?」 ポリエステル100%のボイル地にツヤのあるコットンの刺繍がたっぷり。。。 薄手&ポリエステル=縫いにくいイメージに...
update
今日は「シンプルシック-自分が似合うバランスで着る」(大川友美著・文化出版局)から こちらのラウンドポケットスカートの作例をご紹介します。 材料は「コットン&リ...
update
今日はこちらの「コットン&リネン&ポリエステル×幾何学(ダークブラウン)×刺し子サッカー」をつかったスカートをご紹介します。 ドットや格子、破線のステッチ刺繍が...
update
スタジオにお越しの方はご覧になったことがあるかと思いますが 去年の秋口につくっていたコートです。 内側は半裏&パイピング仕上げ。 トップスに落ち着いた色味のもの...
update
今日、完成したばかりのブロードボンディングのコートです。 天気がいいと足取りもかるい。 パターンは月曜日にご紹介した「FAB #037 ギャバジンのスプリングコ...
update
写真ではわかりにくいですが。。。 大きいんです、このトート。 腕を通して、肩にかけられるようにヒモも長めです。 手に提げて持っても、絶妙なバランス。 大容量です...
update
今回は「あきの縫い方の基礎」(水野佳子 著・文化出版局)から こちらのステンカラーコートの作例をご紹介します。 2月の上旬くらいから春の企画として、展開したかっ...
update