fab-fabric sewing studio

update

その他

デニムストレッチをマイルールで裁断しながら思ったこと。

注文していたリベットが届いたので、ミホ先生に布地をカットを頼みました。

 

「目がギュッと詰まって、地の目も整っとうけん、このまま裁断していいよ。」「えっ、マジで?」

 

ならば、ジョキ!ジョキ!ジョジョキキ!ジョジョッキ!はい、終了!裁断がスーパー速くなりました。

 

最近、すこし上達して、調子にのっているので、裁断するときはほとんどピンを使いません。ギュッとおさえて切ります。

 

裁断するときには、「布地は動かしちゃダメ!自分が動く」というルールもありますが

 

僕は「ずれないように」、結構動かします。(最初はルールを守っていましたが動かすようになりました)

 

最初の頃は、まっすぐ切るだけでもドキドキしてました。
でも、何度かやっていくうちに、厚地でガッシリしたものなら
おもりをガッツリ置けば、そんなにずれないってわかりまして
それからはケースバイケースで、やってます。

ずれそうにないなって思ったら、しつけなし。
これは縫製も。
「いい加減にしても大丈夫です」って話ではなく
「良い加減で、ていねいに、マイルールで!」
というのがおすすめです。
なんてったって、速いですし
仕上がりが同じなら、速いほうがGOODだと思います(仕上がりが同じならをお忘れなく)。

ソーイングの本は「アレしちゃダメ、コレしちゃダメ」って
たくさん書いてあるんで、はじめたばっかりの人を
萎縮させてしまっているところがあるんじゃないかと。
みなさん必要以上に、「ショシンシャー、ショシンシャー」って謙遜しすぎなような。

たとえば、水野先生の本をひと通り読んだら(宣伝!)

あとは好きな布地で、つくってみたいデザインの服を
つくって着て楽しむ。コレがすべてではないかと。
楽しくないと続きません。

ポイントは「つくれそうな服」をつくっても楽しくないし、上達しない。
ここにあるような気がしています。
「初心者だから、あきのない服(ワンピースなど)からはじめて。。。」
というのは、教える人(できる人)が楽ちんをするための論法ではないかと疑っています(笑)

自分が着たくもない服をつくっても、楽しいワケがない。
「どうよ!かっこいいでしょう?僕が作ったの〜」と自慢したくなる1着ができるから楽しいし
何じゃコレ〜、難しいなぁ〜、どうやってつくるんや〜と思っていたところがうまくできて
イャッホーってなるのがいいところで。

修行っぽいのはプロを目指す人には必要かもしれませんが
僕たちに必要なのは本に書かれていないコツのようなもので
それは、「ケースバイケースで、しつけしなくても大丈夫」という経験知に基づいた
マイルールの確立だと思います。

そして、この経験知を得るために大切なのは
「好きな布地で、好きなデザインの服をつくって、着てみたいなぁ」という
圧倒的なモチベーションのみ。

以上、僕たちが責任を持って、いい布地をたくさんご紹介しちゃいますから
あんまり難しく考えないで、楽しく服をつくって
イェッーイってなってもらいたいなぁと思う
fab野郎からのご提案でございました。

最近の投稿